バンバンジーは蒸し鶏に胡麻ソースをかけた四川料理です。バンバンジーによく使われるささみやムネ肉はたんぱく質が補給できることなどからダイエットにもおすすめされる食材です。今回はバンバンジーのカロリーや成分、作り方、栄養素など詳しくご紹介します。
バンバンジーのカロリー|糖質|作り方
-
バンバンジーのカロリー
バンバンジー(卵2個分くらいの量)のカロリー:153kcaⅼ
バンバンジー | 内容量 | カロリー |
鶏ムネ肉(皮なし) | 80g | 93kcaⅼ |
きゅうり | 25g | 3kcaⅼ |
料理酒 | 3g | 3kcaⅼ |
バンバンジーのタレ
白砂糖 | 0.8g | 3kcaⅼ |
炒りごま | 6g | 36kcaⅼ |
豆板醤 | 1g | 1kcaⅼ |
醤油 | 5g | 4kcal |
食塩 | 0.1g | |
米酢 | 1.5g | 1kcal |
ごま油 | 1g | 9kcal |
バンバンジーの作り方
- ①鍋に鶏肉がかぶるくらいのお湯を沸かし、沸騰したら酒と鶏胸肉を入れて、火が通るまで茹でます。
- ②茹であがったら、水気を切り、鶏肉を手で触れるくらいまで冷ましておきます。
- ③きゅうりは千切りにして皿に並べておきます。
- ④粗熱が取れた鶏肉を手でなるべく細かく繊維に沿って裂いて、きゅうりの上に盛りつけます。
- ⑤ボウルまたは深めの器に、バンバンジーのタレを全て加えてよく混ぜ合わせます。
- ⑥バンバンジーにタレをかけたら完成です。
バンバンジー(一人分)の糖質
バンバンジー(卵2個分くらいの量)の糖質:3g
バンバンジー(一人分)の成分
バンバンジー(卵2個分くらいの量)156kcal | ||
---|---|---|
たんぱく質 | 脂質 | 糖質 |
20.6g | 5.8g | 3g |
カリウム | カルシウム | 鉄 |
410㎎ | 87㎎ | 1㎎ |
ビタミンA | ビタミンE | ビタミンB1 |
16μg | 0.4㎎ | 0.12㎎ |
ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンC |
0.12㎎ | 0.58㎎ | 7㎎ |
食塩 | 脂肪飽和酸 | 食物繊維 |
1.1g | 0.99g | 1.3g |
バンバンジーの栄養
たんぱく質の代謝を促すビタミンB6
バンバンジーに一番多い栄養素は0.58㎎含まれていたビタミンB6です。ビタミンB6はたんぱく質の合成をよりスムーズにし、その結果皮膚の再生が促進され、髪の健康維持に役立ちます。皮膚や粘膜を健康に保ち、肌荒れ、目の乾燥にも効果があります。
人体の構成成分として使われるたんぱく質
バンバンジーに次に多い栄養素は20.6g含まれていた「たんぱく質」です。たんぱく質は内臓、筋肉、皮膚、爪、髪、酵素やホルモン神経伝達物質など、人体の構成成分の主材料となります。激しい運動をしたり、感染症や外傷がある場合にはたんぱく質の必要量が増加します。さらに、たんぱく質の摂取量が不足すると細胞の材料が足りなくなり、新陳代謝が低下します。
高血圧の予防になるカリウム
たんぱく質の次に多い栄養素は410㎎含まれていたカリウムです。カリウムは主に細胞内液に存在し、細胞外液に主に存在するナトリウムと互いに濃度を一定に保ち、バランスを取り合いながら細胞内外の浸透圧を維持し、血圧の調節をしています。
バンバンジーサラダのカロリー
バンバンジー(中鉢1杯くらい)のカロリー:186kcal
バンバンジー | 内容量 | カロリー |
ささみ | 60g | 65kcal |
料理酒 | 7.5g | 8kcal |
食塩 | 0.1g | |
きゅうり | 1/3本(25g) | 3kcal |
トマト | 1/3個(50g) | 9kcal |
しょうが | 2g | |
ごま | 3.5g | 20kcal |
白砂糖 | 小さじ1と1/2(4.5g) | 17kcal |
穀物酢 | 大さじ1/2(7.5g) | 2kcal |
醤油 | 小さじ1強(7.5) | 5kcal |
ラー油 | 小さじ1弱(3g) | 28kcal |
ごま油 | 小さじ1弱(3g) | 28kcal |
バンバンジーサラダの作り方
①鍋に分量の料理酒と食塩を入れ、沸騰したお湯でささみを3分ほど茹で、そのまま冷まします。
②取り出したささみは細かく裂き、硬い部分は取り除きます。
③トマトは薄切りに、きゅうりは千切りにします。
④しょうが、胡麻、砂糖、穀物酢、醤油を混ぜ合わせ、更にラー油とごま油を加えて混ぜ合わせタレを作ります。
⑤トマト、きゅうり、ささみをお皿に盛り付け、食べる時にタレをかけていただきます。
蒸し鶏の棒棒鶏サラダ(ファミリーマート)
117kcal
蒸し鶏とたまごの棒棒鶏サラダ(セブンイレブン)
201kcal
豆腐の棒棒鶏サラダ(バーミヤン)
318kcal
棒棒鶏(蒸し鶏)(餃子の王将)
402kcaⅼ
こんにゃく麺のサラダ(棒々鶏ドレ)(コミュニティ・ストア)
134kcaⅼ
最後に
いかがでしたか?
たんぱく質も摂れて、ダイエットにもなるバンバンジーはピリッとした辛みが食欲を増してくれるので、暑い夏に最適のメニューです。