焼きなすはグリルで皮が黒焦げになるまで焼いて、皮をむき、おろししょうが、ポン酢や醤油で頂く料理です。油を使わず調理するのでヘルシーです。
今回は焼きなすのカロリーや糖質、脂質、成分、調理法によるカロリーなどをご紹介します。
焼きなすのカロリー
焼きなす | 内容量 | 分量の目安 | カロリー |
なす | 65g | 1本80g | 13kcaⅼ |
カツオ節 | 1g | 1パック5g | 4kcaⅼ |
おろししょうが | 2g | 小さじ1杯4g | 1kcaⅼ |
醤油 | 5g | 小さじ1杯6g | 4kcaⅼ |
焼きなす(小鉢1杯分)の成分
焼きなす(小鉢1杯分)のカロリー:21kcaⅼ | ||
---|---|---|
たんぱく質 | 脂質 | 糖質 |
1.8g | 0.1g | 2.4g |
カリウム | カルシウム | 鉄 |
160㎎ | 13㎎ | 0.3㎎ |
ビタミンA | ビタミンE | ビタミンB1 |
5μg | 0.2㎎ | 0.04㎎ |
ビタミンB2 | ビタミンB6 | ビタミンC |
0.04㎎ | 0.04㎎ | 5㎎ |
食塩 | 脂肪飽和酸 | 食物繊維 |
0.8g | 0.03g | 1.3g |
焼きなすの糖質
焼きなす100gカロリー
焼きなす 1本 カロリー
焼きなす カロリー 脂質
焼きなす分量 | カロリー | 脂質 |
160g(2本分) | 40kcaⅼ | 0.2g |
100g | 28kcaⅼ | 0.1g |
80g (1本分) | 24kcaⅼ | 0.1g |
50g | 18kcaⅼ | 0.1g |
焼きなす 油 カロリー
焼きなすは油を使わず、グリルかフライパンを使って焼きます。
油を使ってないので、揚げなすや炒めたなすよりもヘルシーですね。
焼きナス フライパン カロリー
フライパンで作った焼きなすも油を使わなければ通常の焼きなすと同じカロリーです。
フライパンを使った焼きナスの作り方
①なすを洗い、水気が残った状態で丸ごとフライパンに並べます。
②蓋をし、弱めの中火くらいで6分間焼きます。
③6分経ったら、蓋を開け、汗をかいているなすを裏返してさらに6分間焼きます。
④なすに楊枝などを刺し、柔らかくなっていればフライパンから取り出します。
⑤なすが冷めたら、皮をむき、完成です。
おろししょうが、かつお節、ネギなどをトッピングし、醤油や白だし、ポン酢、麺つゆなどお好みでかけてください。
焼きなす グリル カロリー
焼きなすはグリルで焼くのが基本です。また、オーブンやトースターでも焼くことができます。
グリルを使った焼きナスの作り方
①なすを洗い、水気が残った状態で丸ごと魚焼きグリルに並べます。
②魚焼きグリルで7~8分ほど強火で焼きます。
③裏返してさらに7~8分ほど焼きます。
④なすに楊枝などを刺し、柔らかくなっていればグリルから取り出します。
⑤なすが冷めたら、皮をむき、完成です。
おろししょうが、かつお節、ネギなどをトッピングし、醤油や白だし、ポン酢、麺つゆなどお好みでかけてください。
焼きなす レンジ カロリー
レンジ加熱した焼きなすは焼かなくていいので、簡単だし、暑くなくていいですよね。
カロリーも油を使ってないので、通常の焼きなすと変わらないです。
焼きなすというか、もはや蒸しなすですね。
電子レンジで作る焼きなすの作り方
①なすはピーラーで皮をむいておきます。
②1個ずつラップをします。
③600wのレンジで3分ほど様子を見ながら柔らかくなるまで加熱してください。
④レンジで取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、完成です。
おろししょうが、かつお節、ネギなどをトッピングし、醤油や白だし、ポン酢、麺つゆなどお好みでかけてください。
焼きなすトッピングのカロリー
内容量 | 分量の目安 | カロリー | |
かつお節 | 1g | 1袋5g | 4kcaⅼ |
おろししょうが | 2g | 小さじ1杯4g | 1kcaⅼ |
醤油 | 5g | 小さじ1杯6g | 4kcaⅼ |
麺つゆ | 5g | 小さじ1杯3g | 2kcaⅼ |
白だし | 5g | 小さじ1杯3g | 3kcaⅼ |
最後に
焼きなすはちょっと手間がかかりますが、油で揚げるよりもヘルシーなので、ダイエット中の方におすすめです。
また、味付けもポン酢や白だしなどカロリーの高くない調味料との組み合わせが相性が良いのもポイントです。